LIVE直前企画第1弾☆


こんばんは!
舞音喜音鼓のよしかわです(*^^*)

我々のFirst Liveまで
あと、4日となりました(((o(*゚▽゚*)o)))

いかに緊張するかについては
書き出すと長くなるので
やめておきます、、、(_ _)笑

さて、本日は
Live直前企画第1弾として、

なんと!
LIVEの演目をひとつ、
ご紹介しようと思います(((o(*゚▽゚*)o)))

それは、、、
「仙台すずめ踊り」!!
「仙台すずめ踊り」とは
主に宮城県仙台市で披露されている
伝統的な踊りです(*^^*)

写真では伝わりにくいかもしれませんが
笛や太鼓のリズムに合わせて
二本の扇を持ちながら すずめのように美しくやわらかく、ひらひらと踊ります。

我々は、今回のFirst Liveで
舞音喜音鼓として初めての踊りの演目として
この、「仙台すずめ踊り」を披露させていただくことになったのです。ヾ(*´∀`*)ノ

指導してくださったのは
「和太鼓邦楽演奏集団打歓人」の
堀江さん。
本当にありがとうございました<(_ _*)>

正直、本場の仙台すずめ踊りのレベルに
達することができたとは言いきれませんが、
初めての踊りの演目に、精一杯取り組む私たちの姿を
皆様には温かい目でお楽しみ頂けると嬉しいなぁと思っておりますm(_ _)m

ちなみに、仙台すずめ踊りに
踊りで出演するのは

だいち、としき、あやめ、つくし、
みちる、みさ、さやか、あゆか、みゆきの9名。
まずは、中腰で動く練習。
大きく舞ってみたりね。


決めポーズの練習してみたり。
、、、、、ん?


んんん?????


んんんんんんん??????


、、、、、、コラあなた達、真面目に練習しなさい。(-_-;)笑

どうした。



、、、元気ね、、、


もちろん、ちゃんと真面目に練習もしていたんですよ、みなさん。

すずめ踊りの写真のデータを見ていたら、
面白い写真がたくさんで、載せたくなっちゃいました。笑

実際、舞音喜音鼓のメンバーは元気な子達ばかりなので、
わりと常にこんな感じだったりします。笑

真面目に練習している写真も
載せておきますね。




どうですか?
少しでも、見るのが楽しみになったと
思ってもらえたら幸いです(*^^*)

先ほど申し上げたように、
正直、本場の仙台すずめ踊りと比べてしまうと
まだまだな点が多い未熟な私たちですが、、、<(_ _)>

今回のLIVEではぜひ、
我々 舞音喜音鼓流の「仙台すずめ踊り」を
お楽しみいただきたいと思います(^_-)-☆


ではでは、今回のブログはこれにて
おしまいにしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))
次回予告

「私たちの先生の話」




和太鼓 舞音喜音鼓(まねきねこ)

2016.6.18(土)First Live「まねくおと」開催

0コメント

  • 1000 / 1000